
Blogs
-
12月25日(日)【 若手の音色 】開催いたします。
2022年8月22日
12月25日(日) 14 時開演 能楽堂嘉祥閣 京都市(丸太町) 【 若手の音色 】(仮称) 邦 楽 岡村 秀太郎 細川 喬弘 長谷 由香 山内 彩 石橋紅童 ……
-
12月11日(日) 【 執心の果てに・・・愛 】開催いたします。
2022年8月22日
12月11日(日) 14 時開演 ロイヤルホテル 南あわじ市【 執心の果てに・・・愛 】(仮称) 浄瑠璃 鶴澤 友吉 ミュージシャン 増田 薫 ……
-
12月4日(日) 【 日本の音色・大陸の音色 】開催いたします。
2022年8月22日
12月4日(日) 14時開演 能楽堂嘉祥閣 京都市(丸太町) 【 日本の音色・大陸の音色 】(仮称) 中国古筝 伍 芳 伽耶琴 金 明美 日本筝 岡村 愛 ……
-
11月6日(日) 【 日本の伝統芸 邦楽と能楽の宴 】いたします。
2022年8月22日
11月6日(日) 14時開演 矢来能楽堂 東京都(神楽坂) 【 日本の伝統芸 邦楽と能楽の宴 】(仮称) 邦 楽 岡村秀太郎 清原 晏 細川 喬弘 庄野 文山 能楽師 長山 耕三 坂 真太郎 ……
-
10月8日(土) 【 日本の伝統芸 語り三語句師 】開催いたします。
2022年8月22日
10月8日(土) 14時開演 能楽堂嘉祥閣 京都市(丸太町) 【 日本の伝統芸 語り三語句師 】三者三芸・・・(仮称) 能楽師 井上 裕久 落語家 桂 春蝶 講談家 旭堂 南歩 ……
-
10月1日(土) 【 日本の伝統芸 茶道と邦楽の宴 】 開催いたします。
2022年8月22日
10月1日(土) 14時開演 中央区文化センター 神戸市(三宮) 【 日本の伝統芸 茶道と邦楽の宴 】 裏千家茶道 清野 宗佳邦楽演奏 田中 千鶴 折本 岳慶太 ……
-
12月4日公演のチラシに関するお詫びと訂正
2022年8月21日
いつも日本文化舎の公演や活動にお越しいただき誠にありがとうございます。 この度12月4日開催の公演のチラシにおきまして、記載の誤りがございました。チラシ裏面、伍芳様プロフィールにおいて上海の「上」の文字が脱字しておりました。 皆様に多大なご迷惑を……
-
尼崎こども浄瑠璃教室 無事終了しました。
2022年2月28日
尼崎市内で小学生以下を対象として浄瑠璃教室を、鶴澤友吉氏を講師として迎えお稽古5回と発表会を行いました。西長洲八幡神社さんにもご協力をいただき、練習・発表会共に無事に終えることが出来ました。 神戸新聞さんに取材していただいた記事もぜひ御覧ください。 ……
-
生島神社 宮司 上村さん
2022年1月17日
写真家の嶋田健太です。日本文化についての写真と文を寄稿させていただきます。先日、生島神社(兵庫県尼崎市)宮司上村氏を撮影させていただきました。撮影の前後にはお話をさせていただきましたが、非常に気さくに神道のことや仏教との関係、神社の興りを教えてくださ……
-
小泉八雲 怪談の協奏
2021年10月17日
11月26日(金)GINZA SIX 観世能楽堂にて、小泉八雲 怪談の協奏が公演となりました。 出演者に、俳優 檀ふみ氏、ミュージシャン 山本恭司氏、小泉八雲曾孫 小泉凡氏、朗読家 稲井眞美氏、能楽師 山階彌右衛門師、能楽師 関根知孝師、能楽師 山中雅……
-
能楽ってなぁに? 開催情報
2021年6月25日
能楽の謡(うたい)と仕舞(しまい)のお稽古ができる、全6回の能楽子ども教室の開催が決定しました。 実施日時:7月24日(土) 14:00-16:00 謡(うたい) と仕舞(しまい) のお稽古①7月25日(日) 14:00-16:00 謡(うたい……